HANEDA THE FUTURE HANEDAから、未来へ。

Project Report

【イベント】JMC《「豊岡鞄」~千年の伝統を持つ鞄の街・豊岡からの新しいチャレンジ~》を開催致しました

羽田空港では、経産省と連携した地方創生・地域活性化プロジェクトの一環として、「豊岡鞄」の魅力をご紹介する期間限定イベントを開催いたしました。
「豊岡鞄」は、「ものづくりの長い歴史と職人の技術が生んだ優れた鞄を消費者に安心して使っていただく」ことをコンセプトに立ち上げられた地域の統一ブランドです。兵庫県鞄工業組合に認定された事業者が生産し、その中でもデザイン・仕様・素材・部品・縫製などについて厳しい基準を満たした製品のみが「豊岡鞄」を名乗ることができます。
全国生産の80%シェアを占める鞄の生産地である兵庫県豊岡市から、選りすぐりの技術を持ち、鞄づくりの新たな展開を進める9事業者が参加しました。

【イベント詳細】
 ◆期間:2020年1月11日(土)~2020年1月31日(金)
 ◆時間:7:00~23:00
 ◆場所:羽田空港国際線ターミナル 免税エリア内

<出店事業者のご紹介>
【株式会社足立】
鞄材料卸として70年以上の歴史を持つ同社は、そのノウハウとメリットを生かしてオリジナルの新商品開発にも積極的にチャレンジしています。自社ブランド「ALBAPIE」は、「明るい未来へのスタート」という意味のイタリア語とスペイン語から作った造語。鞄を通して夢や喜びを提供したいという理念が反映され、持つだけで心が躍るような鞄を取り揃えています。一見シンプルながら、使い勝手を考えたアイディアが豊富に詰まった逸品です。

【株式会社木和田正昭商店】
「安心感と持つ歓びを提供する」という理念のもと、企画から検品まで工場内一貫生産で徹底した品質管理を行う鞄づくりのプロ集団。熟練した職人の経験と、全国から集まった若手職人の情熱がそのモノづくりを支えています。
用途・デザインに合わせた自由な発想で素材を選ぶ一方、「丈夫で長持ち」というシンプルな基本を大事にした「craftsmanship」、選び抜かれた素材を使いシルエットと機能性を追求した「TUTUMU」など、多彩な製品シリーズがあります。

【株式会社タイムバックス】
「シンプルだけど個性的。永く一緒に過ごしたい鞄作り」がコンセプト。独特の風合いを持つ革や生地を使い、おしゃれと実用性を兼ね備えたバッグを提供しています。
上質なイタリアンレザーと丈夫な綿ツイルを組み合わせたエルダーシリーズ、綿ツイードと組み合わせたカルドシリーズなどは、女性鞄職人によるシンプルで上品なデザインが人気。生地選びや細かな工夫を通して環境にも配慮した優しい鞄です。

【エンドー株式会社 嘉玄】
文政7年創業、190余年もの歴史を誇る業界一の老舗。伝統を踏まえながら、誇りとこだわりを持ち、品質・デザイン・サービスを高いレベルで実現しています。長く使い続ける中で「使う安心」「持つ楽しみ」を感じられるバッグの開発を目指しています。
2013年にオープンした鞄工房「嘉玄」では、「和」への強いこだわりを持ち、伝統を活かした職人魂で新たな鞄づくりに挑戦しています。

【株式会社アートフィアー】
芸術を意味する「Art」に気分、雰囲気を意味する「Atmosphere 」を組みわせた「Artphere」という名前には、旅を、趣味を、仕事を、人生を楽しんでほしいという熱いメッセージが込められています。「機能をカタチに創造する」をテーマに、クラシックな口枠(フレーム)を現代的なモノづくりに取り入れた「FRAMEWORKS」、ライフスタイルやシーンに合わせて素材やデザインを提案する「STYLEWORKS」などのプロダクトレーベルを展開。機能とデザインの両立にこだわり、スタンダードとトレンドを組み合わせた時代や流行にとらわれないモノづくりを続けています。

【株式会社由利】
「製造から創造へ」という企業理念のもと新たな挑戦を続ける同社の合言葉は「Bag Innovation」。世界に視野を広げて良質な素材を厳選し、最先端設備を導入。素材の良さを生かす伝統の職人技と新しい生産手法を組み合わせ、革新的な鞄づくりに取り組んでいます。最高級の本革を使用し、機能美を追求したハイブランド「Totem Re Vooo」には、熟練の職人と革新に挑戦する若者たちの熱い情熱が注ぎ込まれています。

【コニー株式会社】
国内と海外に広がる幅広いネットワークを強みに、企画から製造まで一貫体制で進める同社。
2015年に立ち上げたファクトリーブランド「CREEZAN」は、美しい雲海で愛されている地元の山「来日山(くりいざん)」が名前の由来。ステレオタイプからの脱却を目指し、常識にとらわれないモノづくりに挑戦しています。シンプルながらも持つ人の個性を引き立たせる上質で洗練された大人の鞄には、溢れんばかりの思いや技術が込められています。

【株式会社ハシモト】
2017年に本格稼働を開始したオリジナルブランド「ottorossi」は、但馬地方の方言「おおっとろっしぃ~」をイタリア語の響きで表現したもの。ユニークな名前のとおり、受け継がれてきた技と新しい技術、豊富な発想を組み合わせた、新鮮で驚きのある鞄がそろっています。職人たちとデザイナーの自由で柔軟なコラボレーションによって生み出されたバッグの数々。細部までこだわった美しいフォルムはシンプルながらも個性が光り、豊富なカラーバリエーションも魅力です。

【マスミ鞄嚢株式会社】
大正5年創業、豊岡初の「箱型鞄」製造から始まり、利便性と耐久性に優れた業務用鞄やアルミケース製造にも実績を持つマスミ鞄嚢。時代に流されず「本物」の鞄を作り続ける姿勢は、同社を代表するアタッシェケースやトランクといった製品に今も受け継がれています。「一生もの」としてマスミの鞄を選ぶ根強いファンも多く、見えない部分にも手間をかけた丁寧なモノづくりから職人の心意気が伝わってきます。

  • 【株式会社足立】

  • 【株式会社木和田正昭商店】

  • 【株式会社タイムバックス】

  • 【エンドー株式会社 嘉玄】

  • 【株式会社アートフィアー】

  • 【株式会社由利】

  • 【コニー株式会社】

  • 【株式会社ハシモト】

  • 【マスミ鞄嚢株式会社】

お問い合わせ